新しいメモのカタチ

新しいメモのカタチ│サーチノート

産後義母が来てくれることになったら夫にお願いしたい事

2018.6.3

産後はゆっくり体を休めたいと思いますよね。

産後義母がお手伝いに来てくれることはとても助かりますが、気遣いが大変で逆に疲れてしまうという人も多いのではないでしょうか?

そのような時は出産前に、お義母さんや夫にお願いしたい事を考えておくといいです。

産後義母が手伝いに来ることで夫と揉める?原因は

産後はとても大変です。私も1人目を出産後、主人の母親に1週間来てもらいました。私の母はすでに他界してるので産後のお世話を実家に頼めない状況です。

はっきり言うと、何もしてくれないし、何か頼むことも気が引けてしまいました。
私の体は産後腰痛になってしまい思うように動けません。子供は良く泣くので抱っこしなければいけない状態でした。気疲れと疲労で大変でした。

子育ての方針も違い、母乳で育てたい私とミルクを飲ませたい義母。
私が買い物い出かけている間に主人に色々愚痴を言っていることも・・・。田舎から出てきたので主人と2人で観光に出かけてくれている時間が一番ほっと出来る時間でした。

主人は気を使わなくていいので体力の回復を優先させてと言ってましたが、そうもいきませんでした。

産後は些細なことにもストレスを感じやすくなり、疲れると可愛い赤ちゃんのお世話も大変です。
実の親が手伝いに来ててくれる場合は実の親の方が何かと頼りになります。

産後義母の一言にイラっとする!夫にもわかってもらいたい

産後、お姑さんに会いたくない嫁の理由は「余計な事を言われたくない」です。
ありがちなのは産後にお姑さんが「母乳は出てる?足りないんじゃない?」「こんなに泣かせてかわいそうに」「肌着だけだと寒いんじゃない?」と育児に対して余計な事をいい、ママのことを責める言い方をします。

初めての育児で手探り状態
産後の大変な体で必死に赤ちゃんのお世話をしているのに、このような事を言われるとストレスが溜まってしまいます。お姑さんは孫の事を心配しているのかもしれませんが、ママは「私には私のやり方がある」と自分の事を否定された気持ちになります。

パパもよく考えてみて下さい。
とても頑張ってやった仕事に対して上司が「本当にちゃんとやったのか?」「そんなやり方してたら失敗するぞ」と言われたらどう思いますか?そう考えるとママがどんな思いをしているのかわかりますよね。

さらに追い打ちをかけるように「ちゃんと息子にごはん食べさせている?」とお姑さんが余計な一言を言うこともあります。

産後は赤ちゃんのお世話だけもいっぱいなのに、これほど「イラっ」とすることはありません。お姑さんには余計な事を言わないようにパパから十分言って欲しいものです。

産後、義母や夫に対してイライラする原因は何?

ガルガル期とは

例えば、義母が孫を見に赤ちゃんに会いに来ることが嫌になってしまいます。
義母が赤ちゃんに触るだけではなく、衣類やおもちゃなどを用意することも許せないというのもガルガル期の症状です。

いつもなら、経済的に助かるプレゼントをもらって嬉しいはずなのに義母に赤ちゃんを取られてしまうと思い恐れてしまい義母を嫌ってしまいます。

帰宅直後の夫が手を洗わないで赤ちゃんを抱っこしたり、頬ずりしたりするのを見てばい菌がうつると必要以上に思ってしまい、手を洗わない事にものすごい剣幕で怒るのもガルガル期の症状です。
ガルガル期は夫婦の関係が悪くなることも多く、産後クライシスになる危険もあります。

ガルガル期の原因

ホルモンの変化

産後はエストロゲンやプロゲステロンなどのホルモンの分泌が急激に減少します。ホルモンの変化が情緒不安定になりイライラしたり、突然悲しくなったりします。

子供を守ろうとする本能

母親は子供を守ろうとする本能があります。子供を取られることを恐れます。動物的本能で他人と思ってしまう義母を敵視してしまいます。しかし義母はガルガル期を理解していませんので赤ちゃんを抱きたくて仕方ありません。ママの気持ちと義母の気持ちが違うのでママのイライラがさらに募ってしまいます。

産後の睡眠不足も関係がある

出産後は病院でなれなかったというママは多くいませんか?体は疲れているのに脳が興奮して寝れないという状態で退院。退院後はもっと眠れなくなります。睡眠不足が長く続くをイライラしてしまうのは仕方がありません。

もちろん個人差はありますが、長い間出る人もいれば、短い期間で気が付かないうちに終わってしまう人もいます。

産後義母が手伝いに来てくれることになったらお願いしたいこと

義母が手伝いに来るのでお手伝いしてもらうリストを考えてみた

・値段の高いベビー用品を購入してもらう
・内祝いを選んで送ってもらう(夫の親族)
・退院した日の食事の用意をしてもらう
・不在の時、夫のワイシャツの洗濯とアイロンがけをしてもらう

義母の負担にあまりならないし、私がすごく助かりました。

ベビー用品は夫と帰省した時に有名ブランドの抱っこひもを購入してもらいました。正確にはお金をもらったのですが・・・。

内祝い、食事の用意、洗濯のお願いは、出産予定日の1ヶ月くらい前に手紙にして義母に送りました。メールは使っていますが、長文は読みずらいし手紙の方が心がこもっているような気がしたので手紙にしました。

ポイントは3つだと思います。

・やって欲しい事を具体的に書く
・出産前後の流れを教えておく
・義母へ連絡するのは夫だということを明確にしておくこと

義両親や夫に協力してもらいたい産後のお手伝い

■入院中に自宅の物に触らせない
「私の留守の間に家の中を勝手に触られるのは嫌だから」と夫を説得。義両親が自分達の生活の場所に入らないようにしましょう。
「どうしても手伝いたい」と言われたら「気持ちだけありがたく」と丁寧に断りましょう。

■産後のお見舞いは程々に
「慣れない子育てをしながら、義母の相手をするのは精神的に余裕がない」義両親の訪問を極端に減らしてもらうことです。
「写真を送る」などして孫に会いたい義両親の気持ちにも気を配りましょう。

■突然の訪問はしないで欲しいとお願いする
「汚れている家を見せたくない」事前に連絡してほしいというように、アポなし訪問を回避するために夫に言いましょう。
「前の日までに連絡して欲しい」と具体的に決めておくといいかもしれません。

■「産後のお手伝い」の日程を決める
「自分の母親も手伝いに来てくれるので」と言うように、義両親が来る日は前もって調整しました。

 - 暮らし・アイデア