バイトを始めて半年だけど辞めたいと思った時にはこうしましょう
2018.6.8
バイトを始めてまだ半年と感じますか?それとももう半年と感じますか?
色んな理由でバイトを辞めたいと思っていませんか?バイトでも辞める時はキチンと伝えることが大事です。
辞める時の伝え方や角がたたない理由などを紹介します。
目次
バイトを始めて半年ですが、辞めたいと思っているなら相談してみては?
バイトといえど、急に一人辞められては他の人に迷惑が掛かってしまいます。
また半年もやっていると、その経験ももったいないですね。
まずは、辞めたいという理由を正社員の人に話してみましょう。
仕事の量が多いとか、シフトの時間が無理だとか、職場に何か問題があって改善されるならその方がいいでしょう。
辞められるくらいなら・・・と意見や要望には耳を貸してくれると思います。
そして働く側にとっても、改善されるならその方が断然いいですよね。
また、半年いたら職場や仕事にも慣れて働きやすい環境ですよね?
そして半年間お世話になった職場です。お世話になったことを頭において、出来る限りのことはしてみましょう。
自分なりの意見や提案をすることで、環境がかわり働きやすくなるかもしれません。
半年一緒に働いた仲間がいなくなるのは、寂しいものですよ。
バイトを半年しかしていなくても辞めたい意思は誠実に
バイトを辞めるときの報告はメールかラインでいいかな?と思っていませんか?
「辞めたいと伝えるのは言いにくいから」「伝える相手が忙しそうだから」「わざわざ時間をとることでもないから」などと色んな意見が聞こえてきそうですが、重要な連絡をメールかラインで送るのはマナー違反です。
メールやラインは便利なので使いたくなりますね。
遊びや簡単な用事の時はいいですが重要な連絡事項の時は使ってはいけません。
またメールやラインでは、相手が確認したかどうかわかりませんし、見逃してしまうことだってあります。
相手が忙しそうなら開店や閉店の時間帯を見計らったり、それでも無理そうな場合は電話という手段があります。
辞めることも、入社するのと同じくらい大事なこと。最後まできちんとした形で報告しましょう。
連絡の仕方一つで。あなたの価値や今までの頑張りが下がっってしまってはもったいないですよ。
バイトをたった半年で辞めたい・・・定番の理由とは
辞める理由はさまざまあるでしょうが、角が立たない辞める理由を紹介します。
■大学生の場合
「卒論で忙しいから・・・」
突然のことで申し訳ございません。〇〇いっぱいでアルバイトを辞めさせていただきたく思っています。
今のままでは卒業の見込みが危うく、卒論に専念しなくてはならない状態です。これを機に退職を決意しました。
■高校生の場合
「学業に集中したいから」
アルバイトを始めてから学校の成績が下がってしまい、親からバイトを辞めて学業に集中するように言われました。
自分はまだ続けたかったのですが、勉強時間も減っていて受験に影響がでてはいけないのでバイトを辞めて学業に集中したいと思います。
「学校にバレたから」
学校に内緒でバイトをしていましたが、バレてしまいました。
本来学校がアルバイト禁止でして、今回は多めに見てもらえましたが、続けるようなら退学といわれましたので、申し訳ありませんが辞めさせていただきたいと思います。
こんな理由なら納得してもらえそうですね。
バイトを辞めたい時の伝え方の例を紹介します。
退職を報告するのは勇気がいりますね。こんな感じで伝えてみましょう。
事務所など、責任者以外に人がいないことを確認します。
「お話しがあるので少しお時間をいただけますでしょうか。」と低姿勢で切り出しましょう。
相手も何事かと思いながらも、何となくは察するでしょう。ですので、本題に入りやすくなります。
そこで、辞めることを伝えます。この時に、「辞める理由」と「辞める時期」も明確に伝えましょう。
例)「〇〇の資格を取る為に勉強に専念したいので、△△(日にち)をもちまして退職させていただきます。」
「辞めさせていただけますか?」という疑問形では、引きとめられる可能性もありますので、「辞めます」という意思を伝えましょう。
最後に「今までお世話になりました。ありがとうございました」と感謝の気持を忘れずに言いましょう。
バイト先がブラックだった?辞めたい時は・・・
ブラックな企業は残念ながらあります。バイトの世界にだってあるようです。
バイトを辞めたいと言っているのに、不当な理由で引き留めていると労働基準法に違反する場合もあります。
辞めたいと言っているのに辞めさせてくれない会社やお店は、よくないバイト先と言えますね。
そんな時の方法としては、働く時間を少しずつ減らしていって出勤しないという手もあります。この手を使う時には、バイト仲間に負担や迷惑をかけないように注意してください。
■明らかに違法な場合は、労働基準監督署に報告する
従業員が無断欠勤した場合は、雇用主が電話をかけるのが通常です。何かあったのか確認するためです。
途中で事故や犯罪に巻き込まれているかもしれないですから。
ブラックな会社でも電話をかけてくるでしょう。その内容が脅迫まがいの電話であれば労働基準監督署や警察に相談するといいでしょう。これは最後の手段とも言えます。
- ビジネス・職場