新しいメモのカタチ

新しいメモのカタチ│サーチノート

洗濯物の干し方ひとつで靴下は長持ちする?そのコツをご紹介!

2018.8.20

洗濯物の干し方って家庭によっても違ったりするでしょうね。

では、靴下の干し方ひとつで、靴下が長持ちするコツがあるのをご存知でしょうか?

そこで、気になる靴下の干し方について、そのコツをご紹介致します。

洗濯物の干し方ひとつで靴下が早乾き!?

これまであなたの家では靴下を干すとき、どんな風に干してきましたか?

靴下のゴムの方を上にピンチで挟んで干していませんでしたか?

それを逆に干してみてはどうでしょう!

靴下は、つま先を上に干してあげると、1時間ははやく乾くそうなんです。

そんなに違いがあるなんてビックリですよね。

でも、つま先を上に挟んでしまうと、見える部分に跡がついてしまうのが嫌ですよね・・・

しかも、つま先が上でゴムを下にすると、靴下が伸びてしまうような気もします。

だけど、これまで靴下のゴムの方を上にしてピンチで挟んで干してきた方や、もしくは違う干し方をしてきた方は、ぜひ一度試してみてくださいね。

時短で靴下が早乾きするかもしれませんよ。

どちらの干し方がいいのかは、好みで考えてみてください。

洗濯物の干し方の前に、靴下の洗い方を考えよう!

靴下の上手な洗い方って考えたことありますか?

だいたいの方が、靴下は洗濯機で洗いますよね。

では、その洗濯機の使い方についてご紹介致します。

靴下を洗濯機で洗う場合、まず靴下を裏返しにしてネット入れて洗ってみましょう。

すると、靴下が他の洗い物とからまるのも防ぐことができ、靴下の表地を傷めずに洗うことができますよ。

靴下って洗濯を繰り返すうちにゴワゴワになてしまいますよね。

特に、絹や毛などの天然素材100%の靴下を長持ちさせるためには、洗濯する時に柔軟仕上げ剤を使用するとよいでしょう。

これによって、繊維がしなやかになり、肌ざわりもソフトになりますよ。

それから、靴下のゴムは洗剤や紫外線の影響によって劣化が早まることがあるそうです。
ですから、繊維に洗剤が残らないように、すすぎはしっかりとしましょう。

漂白剤の使い方にも注意が必要ですよ!

靴下を傷めない洗濯物の干し方とは

先ほどは、靴下をはやく乾かす干し方を紹介しました。

今度は、靴下を傷めない干し方を紹介します。

それは、実は先ほどにも出ました、靴下のゴム部分を上にしてピンチハンガーなどで干すというものです。

つま先を上にして干してしまうと、水分がゴムの部分に下がっていくのです。

そして、日光による劣化によっても、ゴムの部分を痛めてしまうからだそうです。

ですから、靴下を長持ちさせるためには、ゴムの部分を上にして干す方がよいでしょう。

しかし、先ほども言いましたが、靴下をはやく乾かしたい時には、つま先を上にして干すとよいでしょう。

なので、そのときによって、臨機応変に対応してあげるとよいかもしれませんね。

お気に入りの靴下を干すときは、ゴムの部分を上にして干して、急いで靴下を乾かしたいときには、つま先を上にして干すようにしましょう。

靴下を長持ちさせるなら、手洗いが一番!

靴下を長持ちさせる洗濯方法とは、やはり一番は手洗いすることです。

でも、靴下だけ手洗いするのって、けっこう面倒ですよね。

ですから、他の物と一緒にまとめて洗うのであれば、靴下は裏返してネットに入れて洗濯しましょう。

靴下の傷みとは、靴下と靴や靴と床などによる、摩擦によって起こります。

ですから、靴下を裏返して洗濯すれば、その外側の傷みを減らすことができるのです。

また、ネットに入れると、他の洗濯物と絡まるのを防ぐことができ、摩擦も防げます。

これにより、靴下が伸びるのも抑えることができますし、干すときにも、靴下を取り出しやすいですよね。

ぜひ今日から、お気に入りの靴下は裏返してネットに入れて洗濯するようにしましょう。
毛羽立ちやダマができにくくなるので、長持ちしますよ。

たまに、家族が靴下を裏返しのまま洗濯機に入れていたとしても、これを知っていると逆にイライラしなくて済みますよね。

靴下の匂いの原因は洗濯槽が原因!?

洗濯をするときに、節水にお風呂の残り湯を使うという家庭もあるでしょう。

しかし、このとき、すすぎは残り湯でするのはやめましょう。

残り湯には、細菌や汚れがいっぱいついているのです。

さらに、それで部屋干しすると嫌な臭いの原因にもなりますよ。

ですから、残り湯を使うときは、洗うだけにして、すすぎは水道水を使うようにしましょう。

また、洗濯物を部屋干しすると臭いがするのは、洗濯槽が原因かもしれません。

洗濯機が汚れていると、衣類などに細菌が移り、部屋干ししたときに臭いの原因になるときがあるのです。

ですから、洗濯機は定期的に洗濯槽クリーナーなどによって掃除をするようにしましょう。

そして、洗濯機のフタは開けておくようにして、湿気を逃がすように気を付けましょう。

乾燥機がついているタイプであれば、乾燥機を使用することで、その熱により細菌を繁殖しにくくする効果が期待できますよ。

なので、洗濯機と乾燥機が一体となったタイプの場合は、月に1度くらいは乾燥機を使用することをオススメします。

靴下の匂いの原因には、このようなことが考えられるのですね。

気を付けましょう。

 - 暮らし・アイデア